TI2711(LS1)という乳酸菌で、歯周病のケアを試みた。

う~ん、何だか歯が痛い…
かれこれ3年以上、歯医者には行ってませんでした。歯医者から定期健診のお知らせがきても、ガン無視。
だって、別に歯なんか痛くないもんね~。
…という態度にバチがあたったのか、ある日を境に左の奥歯が痛くなってしまいました。
虫歯だったら、ごくごく初期の場合を除いて、自然治癒ってのはほぼないですよね。
ズキン、ズキンとして痛みが治まらないので、予約して歯医者で診てもらうことに。
スポンサーリンク
しかし、虫歯はありませんでした。虫歯はなかったのですが、痛む部分の左の奥歯あたりは、歯周ポケットが深くなっている、とのこと。
いわゆる歯周病のようです。
基本は毎日の歯磨きでケアしなさい、とのことで、特に治療はナシ。
う~ん、治療するほどは進行していないのか?
でも、毎日一生懸命歯磨きをするのですが、奥歯は痛んだり痛まなかったりの繰り返しで、あまり良くなる兆候はみられません。
そこで、私は歯周病が得意な歯科医院を探して、そこでもう一度診てもらうことにしました。
今流行りの、セカンドオピニオンですな。
ただ、そこは人気の歯医者で、予約も1か月待ち。その間、歯磨き以外に自分でできることはないか、と調べたんです。
その結果、LS1(TI2711)という乳酸菌が口内の菌バランスを整え、歯周病の元である悪玉菌の増殖を防いでくれる、という情報を目にしました。
へえ、それなら試しに使ってみようじゃないの。
そういう経緯で頼んでみたのが、ライオン「オーラルヘルスタブレット」。
タブレットには、乳酸菌LS1(TI2711)がたっぷり配合され、舐めていると口の中に乳酸菌がどんどん広がっていきます。
この乳酸菌、タブレットの中で「生きている」そうです!どうやって生きているんでしょ…
このタブレットのいいところは、歯周病の原因となる菌を「殺す」という発想ではなく、「共存」を認めた上で、善玉菌を優勢にして口の中の健康バランスを保つ、という発想で作られたところ。
そう、何でも「悪」だといって排除するのは、一見いいことのように見えますが、実はどこかでさらなる歪みが生じてしまうものなのです。
抗生物質にしても、何かの菌を「悪」だと決めつけ、その菌を殺すべく使いまくった結果、耐性菌が出現して事態がもっと悪化してしまったり…
もともと善と悪は表裏一体、紙一重なのでしょう。対立ではなく、共存。健康のポイントも、ここにあるかもしれませんね。
スポンサーリンク
LS1乳酸菌をひたすら舐める。
歯医者の予約の日まで、私はこのタブレットをひたすら舐め続けました。
そりゃ、少しでも早く歯の痛み(正確には、歯茎の痛みか?)から解放されたいですからね。
でもそのためには、口内の菌バランスを改善して、悪玉菌優性から、善玉菌優勢に変化させなければいけません。
来る日も来る日も、私はオーラルヘルスタブレットを舐め続けました。
順番どおりに食べず、なぜか穴あきで食べ散らかしているのですけどね。
再診の結果は?
さていよいよ検診の日。残念なことに、まだ左の奥歯の痛みは時々発生しています。
乳酸菌はあんまり役立たなかったのかな…そう思いながら、診察を受けました。
診察の結果、やはり虫歯はなく、歯周病という診察結果が。
最初の診察と同じ診察結果でした。
ただ今回の歯医者さんは、歯に残っている歯垢を丁寧にクリーニングしてくれて、さらに歯垢が残りにくい歯の磨き方もしっかりと指導してくれました。
そしてこの歯医者では、口の中の粘膜や唾液を採取して、顕微鏡で口の中の菌の状態までみせてくれたんです。
これは、まだ歯のクリーニングの前に採取してみせてもらったのですが…歯周病の原因となる菌は、何とほとんどいませんでした。
おお、もしかしてそれは、ひたすら1か月間LS1の乳酸菌タブレットを舐め続けていたおかげか?
ただ、左の奥歯の痛みはまだある程度残っているんですよ。
ちょうど痛むあたりの歯茎の歯周ポケットは、5~6mmぐらいありました。これは、他のどの歯茎の歯周ポケットより深いのです。
歯医者さんは、毎日丁寧に歯をケアしていれば、そのうち痛みは治まる、と言いました。
その判断は、結局最初に言った歯医者と同じなのですが、ここでは歯のケアの仕方もちゃんと教えてくれたので、それはありがたかったですね。
そして現在は…
あれから半年以上経ちました。歯の痛みはほぼなくなりましたね。
ごくたまに、少し痛むこともあるんですけど、普段は痛みません。
今は3ヶ月に1度ほど、2番目に行った歯医者で定期検診を受けています。
そして毎日、寝る前には特に丁寧な歯磨き、ケアをしています。
でも、オーラルヘルスタブレットはそれほど舐めていないんですよ。
また痛くなってきたら、舐めようかな。
(こんなこと言ってると、また痛くなりそうだな…)
追記:やっぱりちょっと歯茎の調子が微妙になってきたので(笑)、また真面目に舐めてます…やっぱりこれいいみたい。
スポンサーリンク